SDGsへの取り組み

◆SDGs とは

SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。持続可能な開発目標とは、2015年の国連サミットで採択されたもので、国連に加盟する193か国が2016年~2030年の15年間で達成するために掲げた目標。17のグローバル目標と、169のターゲットから構成されています。

 

現在、さまざまな企業や団体が取り組み、グローバル/ローカル 問わずイノベーションが起こっており、今やSDGs を知らずして経済活動は成り立たない‥という潮流になっています。

 

◆当NPOとSDGsとの出会い

当NPOでは、いち早くこのSDGs を取り入れています。SDGs の登場は大きな追い風になると判断し、普及活動のツールとしたのです。 

◆トリレンマとは

「トリレンマ」とは、どれも好ましくない三つのうちから、一つを選ばなければいけない、という三重苦のこと。(よくある言葉に二重苦の「ジレンマ」があります)

 

ここでいうトリレンマは以下の3つ。グローバルトリレンマと呼ぶこともあります。

 

・経済の発展

・環境の保全

・資源の枯渇

 

これら3つは、「同時には成立しない」とされてきました。けれども、世界規模の異常気象と災害、気候変動に影響される経済活動の悪化、資源や食糧の枯渇や不均衡、紛争、予測のつかない感染疾病の登場‥と、世界問題の深刻化は年々増すばかりで、国連が地球の有限性を訴え、SDGs を掲げたのは無理もありません。わたしたちの住む日本国内もその影響は多大であり、課題は山積しています。

 

◆わたしたちが行ってきたアクション

このような経緯から、わたしたちが行ってきた具体的なアクションは以下のとおり。

➢2016年~

 ・ラムサールネットワーク日本田んぼの生物多様性向上10年プロジェクト」への参加

 

➢2017年~

 ・生きもの調査

 ・国際自然保護連合日本委員会「にじゅうまるプロジェクト」への参加

 (ポスター発表)

 

 ・パタゴニア環境助成プログラムによる動画制作

 (「All My Relations Action 」プロジェクト )

 

➢2019年~

 ・視察団体、学校への事例紹介、レクチャー

 ・観光プログラムの試作

 ―いずれも継続中―

 

◆当NPOが目指すのは、領域横断型による15目標の同時達成

当NPOが推進しようとしているSDGs 目標は15。17ある目標のうちのほとんどを網羅しています。

なぜなら、農業生産活動は、食料の安定供給のみならず、国土の保全や水源のかん養機能,生物多様性、文化の継承等、さまざまな領域を横断した多面的機能を持っているからです。

私たちは、効率化を優先するがゆえの肥料・農薬の多投入、単一栽培などの現代農業からの見直しや改善によって、生態系サービスの劣化を食い止め、これら15の目標を、ボトムアップ型によって、広く、同時に達成することを目指しています。

 

また自然栽培は、農林水産省の掲げる「環境保全型農業」としては現在認められていません。わたしたちは、SDGs の積極的な取り組みを通じて、自然栽培が「環境保全型農業」として認知されることも希望しています。